アプリバナー

新作コスメ

毎週木曜日更新

新作コスメ

毎週木曜日更新

クチコミトレンド

クチコミトレンド

ピックアップ特集

【RMKから新チーク登場!】肌なじみ抜群のチークを全色レビュー
【RMKから新チーク登場!】肌なじみ抜群のチークを全色レビュー
この春登場のRMKの新チーク「RMK ピュア コンプレクション ブラッシュ」が2023年4月7日に新発売。 透け感がありながら高発色で骨格を引き立て、素肌までも美しい仕上がりに。シルキーな感触のしっとりとした粉感で肌に溶け込みように一体化し、リアルな血色感とツヤ感を叶えます。 目次 * RMK ピュア コンプレクション ブラッシュ 全10色 * RMK ピュア コンプレクション ブラッシュ 全10色のカラー解説 RMK ピュア コンプレクション ブラッシュ 全10色/各3,630円 こだわりは、肌になじむ、とけ込む色。ベージュトーンを土台に含ませることでどんなメイクにもなじみ、季節や肌の色問わず似合います。 RMK ピュア コンプレクション ブラッシュ 全10色のカラー解説 チークの存在感はあるけれど、主張しすぎないのか今っぽい!ベージュが底色にあるので、イエベ、ブルべ問わず好きなカラー、好きなメイクに合わせて楽しめます♪何を求めるかで自分に似合うチークを見つけてね! ❥︎:❥︎COSMEbi公式Instagramで詳しくチェック!
2023.03.25
NEW
【2023年最新】 美白化粧品のアプローチ法が進化!おすすめアイテム7選
【2023年最新】 美白化粧品のアプローチ法が進化!おすすめアイテム7選
化粧品の研究は日々進化しています。そんな中、今年は美白化粧品が続々とパワーアップし、最新の研究や技術が投影された魅力的な新製品がたくさん登場!配合成分や肌色への様々なアプローチ法とともに2023年のおすすめの美白化粧品※を厳選紹介します。 ※メラニンの生成を抑えてシミ・そばかすを防ぐ化粧品のこと 目次 * 白さの追求から肌全体のクオリティをあげるケアへ * 進化した美白アプローチ法 * 2023年発売!最新美白化粧品7選 白さの追求から肌全体のクオリティをあげるケアへ 美白とは、“色素沈着が少ない、白くて明るい肌の色のこと”。日本の女性の色白肌への憧れは歴史的にも強く、コスメ業界は白さを追求し続け、美白コスメはとことん進化しました。しかし、ここ2年~3年、白さ以上に輝きをもたらす目的のブライトニングというジャンルが美白を包括する形で新たな進化を遂げています。最新美白化粧品は白さを追求するだけではなく、肌全体のクオリティを上げる美白ケアが主流となっています。 進化した美白アプローチ法 透明感を引き出すアプローチ “ホワイトニング”から”ブライトニング”へ。単に白さを追求するのではなく、うるおいのあるなめらかな肌に整え明るさや透明感を与えたり、にきびや肌荒れをケアし、健やかな肌へ導くなど、肌全体のクオリティをどこまでも引き上げるアプローチに進化。 シミの兆しである炎症へのアプローチ シミの部位では炎症が起こっているため、常にメラニンを生成するよう命令を出しています。シミの始まりは炎症という事実に改めてフォーカスし、過剰なメラニンが生成する前の早い段階で先回りしてケアできるアイテムに進化。 「点」と「面」の両方へのアプローチ シミ・そばかすの予防による「点」へのアプローチと、肌全体の乾燥によるくすみや色ムラに対しての「面」へのアプローチが進化。 2023年発売!最新美白化粧品7選 コスメデコルテ ホワイトロジスト ネオジェネシス ブライトニング コンセントレイト 40ML/16,500円[医薬部外品] 出典:コスメデコルテ 2023年1月16日発売 日本の伝統のコウジ酸と、バイオテクノロジーの融合により、コスメデコルテが作り上げた、最新の美白美容液です。医薬部外品に初配合された夏白菊エキス※が濃いシミや肌のトーンダウンの原因となる表皮にもアプローチし、シミを元から抑制し、潤いと透明感があふれる肌へ導きます。 ※ ナツシロギクエキス・濃グリセリン(保湿) ランコム クラリフィック ブライトニング セラム 30ML/16,500円[医薬部外品] 出典:ランコム 2023年2月10日発売 ランコム史上最大級の6つの承認効能(①シミ・そばかすを防ぐ※②肌にうるおいを与える③肌をなめらかに整える④にきびを防ぐ⑤油分バランスを整える⑥皮膚を保護する)をもつ美容液。先進美容「ウォーターピーリング」に着想し、次世代の酸と呼ばれるPHAを使用し、肌に刺激を与えずしっかりと水分補給しながら古い角質を除去。肌に優しく水分補給しながらくすみが晴れ、澄みわたる透明感と輝きのある肌へ導きます。 ※メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐこと クレ・ド・ポーボーテ セラムコンサントレエクレルシサンN 40G/17,600円[医薬部外品] 出典:クレ・ド・ポーボーテ 2023年2月21日発売 輝く肌を引き出すために点と面へのアプローチ。“クリスタライジングパワーテクノロジー”を搭載し、美白有効成分:4MSKとm-トラネキサム酸が、シミ生成の過程に多角的にアプローチ。効果的にメラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐことで、気になる「点」の悩みへ事前に働きかけます。さらに、乾燥によるくすみが気になる「面」へのアプローチとして、先進技術によるクリスタチューンコンプレックス(保湿・肌保護)を配合した美容液が、角層深部まで浸透してうるおいを与え、まばゆいほど明るく澄みわたる肌へと導きます。べたつかず肌に溶け込むようになじむ上質のテクスチャーで、シルクのようになめらかな極上の使い心地を実現しました。 トランシーノ 薬用メラノシグナルエッセンス 30G[医薬部外品] 出典:トランシーノ 2023年2月10日発売 トラネキサム酸とグリチルリチン酸2KのWの美白有効成分を配合。独自の浸透処方で、従来品の約1/2サイズまで微細化した「進化型ナノカプセル」を採用し、角質層にすばやく浸透してとどまり、じわじわと美容成分を送り続けます。シミができる初期段階に着目し、ストレス、ブルーライト…多様化を続ける現代の「しみの原因」に素早くアプローチします。なめらかなミルクテクスチャーは、すーっとなじみべたつかない使用感で乾燥による小じわを目立たなくする効果もあります。(効能評価試験済み) アスタリフト ザ セラム ブライトニング 40G/7,150円[医薬部外品] 出典:アスタリフト 2023年3月1日発売 シミの元であるメラニンを産生するメラノサイトを生み出す親細胞“メラノサイト幹細胞”に着目。マスクの摩擦や乾燥など、日常で起こる刺激ダメージがメラノサイト幹細胞に影響を与える前に先制アプローチでメラニン生成を抑制。独自技術から生まれた浸透型リポソームと抗炎症、美白有効成分:トラネキサム酸、抗炎症有効成分:グリチルリチン酸ステアリルをメラノサイト幹細胞に届け、刺激ダメージを抑えてメラノサイトを増やさないシミケアを実現しました。 アルブラン ザ ファーストエッセンス 90G/11,000円[医薬部外品] 出典:アルブラン 2023年3月11日発売 潤いを巡らせる、より高密度な炭酸泡が角層の奥深く浸透し、光溢れる透明感を生み出します。シミ・ソバカスを防ぐ美白有効成分カモミラET配合と、明るさ、白さ、透明感を与えるブランケア成分を改良し、今回新たに日本で唯一センレンシエキスを配合することで潤ってキメを整え明るい透明感がパワーアップしました。 ハク メラノフォーカスEV 45G/11,000円円[医薬部外品] 出典:ハク 2023年3月21日発売 “美容医療か。美白美容液か。”というセンセーショナルなキャッチとともに、多くの女性の心をつかんだ美白美容液「HAKUハク」がパワーアップ。資生堂の先端シミ予防研究を結集し、2種の美白有効成分:4MSKとm-トラネキサム酸をシミの元に速く深く届け、シミの根本原因にアプローチしながら、新たに、うるおいを与えながら肌環境を整え明るく澄んだ透明感のある肌へ導くエイジツエキス(整肌・保護)と、HAKU独自処方のなじみを助ける導入保湿成分※を配合し、美白有効成分がシミのもとへ速く・深く届く美容液に進化しました。シミの気にならない内側から輝きを放つような「美発光肌」を目指します。 ※ キシリット、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、濃グリセリン 最後に いかがでしたか?使い慣れた美白コスメもいいですが、美容は日々進化しています。今年の美白はぜひ成分と効果にこだわって選んでみてはいかがでしょうか!
2023.03.20
NEW
美容成分事典【美白美容成分:コウジ酸/カモミラET】
美容成分事典【美白美容成分:コウジ酸/カモミラET】
美白有効成分として厚生労働省に認可されるには厳しい条件があります。2022年現在で、約20種類ほどが認可されています。認可された美白有効成分が配合されている化粧品は、メラニンの生成を抑え、シミ、そばかすを防ぐ・日焼けによるシミ・そばかすを防ぐ・美白との表記が認められており、医薬部外品として販売することができます。 目次 * シミができるメカニズム * 美白化粧品の選び方 * 美白有効成分〈コウジ酸〉 * 美白有効成分〈カモミラET〉 * コウジ酸配合の人気アイテム * カモミラET配合の人気アイテム シミができるメカニズム ①紫外線などの刺激により、シミの発生源であるメラノサイトに「メラニンを作りなさい」という指令が出されます。 ②その指令を受け取ると、メラニンを産生する酵素のチロシナーゼが活性化してチロシンと出合い次々とメラニンを産生します。 ③産生されたメラニンは、メラニンのかたまりであるメラノソームとなって、メラノサイトの突起の先端(ケラチノサイトの近く)へ輸送されます。 ④メラニン(メラノソーム)が表皮の奥のケラチノサイトに渡され蓄積されます。この過剰なメラニンがシミへとつながっていきます。 美白化粧品の選び方 美白有効成分はシミができるメカニズムの、どの段階に、どのようにアプローチするのかでそれぞれ異なります。 まずはシミができるメカニズムを知り、自分の目的に合った有効成分が配合されているものを選ぶことが大切です。また、一つではなく複数の美白有効成分が配合されている製品も多数あり、シミができるメカニズムのいくつかの段階にそれぞれアプローチできるため、シミ部分への効果にとどまらず、肌全体を多角的にブライトニングする効果が期待できます。 美白有効成分〈コウジ酸〉 コウジ酸は1907年に日本で発見されました。味噌や醤油、日本酒づくりに欠かせない、麹菌由来の成分です。酒蔵で働く杜氏(とうじ)の手が、白くなめらかで美しいことから、「美肌効果があるのでは?」と研究が進められ、三省製薬が開発し、1988年に美白有効成分として承認されました。 コウジ酸の特徴 コウジ酸はシミやそばかすの原因となるメラニンを生成する酵素(チロシナーゼ)を抑える働きがあります。チロシナーゼは、銅イオンを持っていることで活性化しメラニンを過剰に作り出しています。コウジ酸の作用は、チロシナーゼからその銅イオンを奪い取ることで、チロシナーゼの活性を抑えメラニンを作らせないというものです。シミの元に直じかに効き、メラニンを作らせない美白有効成分です。 また、コウジ酸は他の美白有効成分と比べて分子量が小さく、メラノサイト(シミの発生源)までしっかり届いて、シミ・そばかすを防ぎます。 コウジ酸のその他の効果 美白以外の効果の一つとして挙げられるのが抗糖化作用です。“糖化”(とうか)とは、タンパク質や脂質が体内の糖と結びつく現象のこと。年齢を重ねるにつれ糖化しやすく、肌の老化が進みます。このことが肌の黄ばみ、くすみの原因にもなっているのです。コウジ酸には、糖化の原因となる物質の発生を抑える作用があるため、肌の黄ぐすみを防ぎ、透明感ある美肌づくりにも効果があります。 美白有効成分〈カモミラET〉 カモミラETは、花王の申請によって1998年に美白有効成分として承認されました。カモミラET開発当時、多くの美白有効成分がチロシナーゼ抑制に作用するものでした。そこでシミができるメカニズムの、「メラニンを作りなさい」という指令がメラノサイトに届かなければ、メラノサイトの活性を先回りで抑えてメラニンが作られなくなるという考えのもと研究を重ねたのが花王でした。 カモミラETの特徴 原料であるカミツレ(カモミール)は、炎症を鎮めるハーブとして古来より珍重されていました。カモミラETは、カミツレ(カモミール)の花から、スクワランという油分を使って抽出した植物由来の美白有効成分です。シミができるメカニズムの「メラニンを作りなさい」という指令をメラノサイトの外側でブロックし、メラニンが過剰に生成される前の早い段階でシミ・そばかすを防ぐ効果が認められています。 カモミラETその他の効果 シミを防ぐのはもちろん、すでにできてしまっているシミを徐々に薄くしていく作用もあり、予防だけでなくシミ改善にも活躍します。 また、保湿・消炎・血行を良くするなど、様々な効果を併せ持っています。ニキビの炎症を抑え、ニキビ跡になるのを防いでくれるので、ニキビケアの化粧品でもよく配合されています。 コウジ酸配合の人気アイテム コスメデコルテ ホワイトロジスト ネオジェネシス ブライトニング コンセントレイト[医薬部外品]40ML/16,500円 出典:コスメデコルテ 2023年1月16日発売 2004年に誕生したホワイトロジストは発売以来、話題を集め続けて今回でなんと7代目。日本の伝統コウジ酸とバイオテクノロジーの融合により、コスメデコルテが作り上げた、最新の美白美容液です。メラニン生成細胞を狙い、次々と増え続けようとするメラニンにアプローチすることで、メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを未然に防ぎます。シミをもとから抑え込み、潤いと透明感があふれる肌へ。 ワン バイ コーセー メラノショット W[医薬部外品]40ML/5,830円 出典:ワン バイ コーセー 2023年2月16日発売 世界初※のシミ発生源解析技術で、シミ部位では、メラニンは発生源から遠く離れた場所まで拡散し次々に増えていくことを発見。コウジ酸がシミ発生源に直に効き、増えつづける未来のシミまで防いで、曇りのないクリアな素肌を守り抜きます。 ※ ヒト皮膚組織内のメラニン色素を蛍光で可視化 カモミラET配合の人気アイテム エスト ホワイトニングエフェクト アドバンスドエッセンス[医薬部外品]30G/11,000円 出典:エスト 花王独自の美白有効成分カモミラETが、メラニン発生源の“増殖”と“活性”をWブロックすることで、メラニンが過剰に生成される前の早い段階でメラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぎます。クリームのようなしっとりテクスチャーが肌にのせた瞬間に、美白有効成分カモミラETが表面密着しすばやく肌の奥のメラニン発生源まで届けて効かせます。 ソフィーナIP ブライトニング美容液[医薬部外品]40G/6,380円 出典:ソフィーナiP 2022年3月12日発売 目に見えるシミになる前、増える前に先回りブロックするシミ対策美容液。有効成分カモミラETが、シミの発生源にアプローチ。コクのあるクリーム状の美容液が、みずみずしくすっとのびて、肌に潤いを与えながらメラニンが過剰に生成される前の早い段階で抑制し、シミ・そばかすを防ぎます。 最後に 今回は美白有効成分の中から2つの成分にスポットを当てて詳しくご紹介しました。美白有効成分はシミができるメカニズムの、どの段階に、どのようにアプローチするのかでそれぞれ異なるため、一品だけではなく違うブランドの美白有効成分と併せて使用することでより相乗効果が得られやすいです。今年はぜひ美白成分に着目してながらアイテムを選んでみてくださいね!
2023.03.10
NEW
【韓国コスメ】おすすめシートマスク&美容液
【韓国コスメ】おすすめシートマスク&美容液
美容大国ともいわれる韓国。そんな韓国コスメは優秀&魅力的なアイテムが豊富です。Qoo10などの通販サイトや韓国コスメショップも増えてきて手軽に購入できるようになりました。韓国コスメといえばシートマスクと美容液。注目ブランドからおすすめアイテムまでご紹介します。 目次 * 韓国シートマスクの魅力とは? * 韓国シートマスク・パックの種類 * シートマスクが人気のブランド * おすすめのシートマスク * 韓国美容液の魅力とは? * 韓国美容液の種類 * 美容液が人気のブランド * おすすめの美容液 * 韓国コスメの注意点 韓国シートマスクの魅力とは? コスパがいい! 韓国では毎日のスキンケアの一環としてシートマスクを取り入れている方が多く、日常使いできる高コスパな製品が多数展開されています。 豊富な美容成分! 美容大国の韓国ならではの美容成分配合で、日本のシートマスクでは得られない効果を期待することができます。 種類の多さ! デイリーケアからスペシャルケア、定番から新製品まで多くの種類を楽しめます。 韓国シートマスク・パックの種類 形状やテクスチャーにバリエーションがあります。 シートマスク (アンプル・ジェル) 使い心地さっぱりで油分控えめ シートマスク (ミルク・クリーム) 使い心地しっとりで高保湿 スリーピングパック つけたまま眠れて翌朝しっとり クレイパック 洗い流すタイプで余分な皮脂を除去しうるおいを与える 泡パック 洗い流すタイプで毛穴汚れをさっぱり洗浄 シートマスクが人気のブランド VT COSMETICS(ブイティー コスメティックス) バリエーションの豊富さや気軽に購入できるプチプライスが魅力です。たっぷり大容量のパックならデイリー使いにぴったり。また、抗炎症作用や鎮静作用があるといわれる話題の成分“CICA”(シカ・ツボクサエキス)が配合されたアイテムも多数。べたつきが苦手な人やみずみずしいサラっとしたテクスチャーがお好みの人におすすめ。 MEDIHEAL(メディヒール) パックのバリエーションは30種類以上。幅広い肌悩みに対応しているため、自分にピッタリ合うパックが選べます。品質管理や衛生管理にも力を入れているブランドなので、安心できる高品質なパックを探している方にもおすすめです。1枚ずつの個包装になっているため、旅先やスポーツクラブなどで使用するのにも便利です。 ABIB(アビブ) 自然派スキンケアブランドで高い密着力と保湿力が特徴。話題の美容成分ドクダミエキスが配合された商品が人気です。またパッケージもおしゃれで思わず気分が上がります。 おすすめのシートマスク VT COSMETICS VT シカバイタル マスク 30枚入り/2,420円 出典:VT COSMETICS 韓国国内産のゆず※1とイギリス産の純ビタミンC※2を配合。敏感肌にも優しく、ゆらぎ肌や肌のくすみケアを叶え、透明感のあるなめらかな素肌に導きます。 ※1ユズ種子エキス(保湿)※2アスコルビン酸(化粧品の酸化防止) MEDIHEAL N.M.Fアクア アンプルマスクJEX 3枚入り/1,069円 出典:MEDIHEAL 世界的に人気なメディヒールのシートマスクです。保湿力の高いN.M.F(ヒアルロン酸ナトリウム)とハマメリス水がたっぷり配合。美容成分がひたひたに含まれた厚手のシートは肌へピタッと密着しうるおいを届けます。 ABIB ガムシートマスクパックステッカー ドクダミ 1枚/330円 出典:Abib まるでガムのようにピタ~と肌に密着するシートマスクです。特殊工法で作られた極細糸シートが優しく肌にフィットし、密閉効果を高めます。ドクダミ抽出物がたっぷり含まれたシートは敏感になった肌を優しく鎮静。はがれにくいのでながら美容に◎。 SUGAR LAB ビタデイリーアンプルマスク 30枚入り/1,980円 出典:Sugar Lab 透明感のある肌へ導いてくれる話題の成分“ナイアシンアミド”配合。さらに肌荒れを防いでくれるツボクサエキス、エイジングケアを期待できる乳酸菌発酵成分、保湿やハリケアに使えるパンテノールなど美容成分満載のパック。30枚入りでコスパも◎。さっぱりとしたテクスチャーなので、フェイスマスクのベタベタ感が苦手な方にも使いやすいはずです。 BY:OUR MUD MASK PACK 1枚/440円 出典:by:OUR BTSも使用していて話題になった泥パック。泥パックなのに普通のパックのように貼って剥がして洗い流すだけのお手軽アイテム。毛穴の引き締め、毛穴汚れのケアに最適で、一週間に一回のスペシャルケアとしておすすめです。 韓国美容液の魅力とは? 品質の高さ! 韓国美容液は高品質でありながら、あらゆる年齢層の方や、さまざまな肌悩みに最適なアイテムを見つけやすいのが魅力です。 リーズナブルな価格帯! 手だ出しやすい価格帯のものが多く、複数の種類を試してみたい場合にも無理なく購入することができます。 パッケージデザインがおしゃれ! インテリアになじむ洗練されたパッケージデザインも、韓国コスメファンが後を絶たない理由のひとつです。 韓国美容液の種類 美容液にあたるアイテムとして3種類展開されていてそれぞれ異なる特徴をもっています。 エッセンス 化粧水と美容液の中間のような役割を果たすのがエッセンス。3種類のなかで最も濃度が低く、サラッとした軽い使用感が魅力です。 セラム エッセンスよりも成分濃度が高め。肌悩みに特化したアイテムが多く、年齢のサインが気になり始めた方にもおすすめです。 アンプル エッセンスやセラムよりも美容成分の濃度が高いのがアンプル。とろみのあるテクスチャーのものが豊富で攻めのケアに適しています。 美容液が人気のブランド CNP LABORATORY(シーエヌピーラボラトリー) 日韓問わずドクターズコスメブランドとして人気です。なかでもアンプルシリーズは手頃な価格帯と優れた保湿力が魅力。理想的な美肌へと導く優秀アイテムが揃います。 魔女工場(MANYO FACTORY) “良い成分は肌を欺かない”というスローガンのもと展開している、天然由来成分を中心とした肌に優しいスキンケアブランドです。品質の高さも相まって、日本の美容マニアの間でも注目されている実力派です。 BEPLAIN(ビープレーン) 2018年に誕生。新生ブランドにも関わらず、韓国のコスメ専門口コミサイトで常に上位にランクイン。地球環境へも配慮したクリーンビューティーとして、またジェンダーレスコスメとして注目を集めています。シンプルかつ低刺激な成分にこだわり、肌の健やかさを引き出すことを理念としています。 おすすめの美容液 CNP LABORATORY プロP セラム 出典:CNP Laboratory 贅沢な潤いと艶で満たす蜜艶保湿セラムです。乾燥に負けない輝く肌へ導きます。独自のフォーミュラで形成された「プロポリスエキス成分」を配合。しっとりと保湿し、イキイキと弾むようなハリ感をもたらします。とろみのあるテクスチャーで少量でもよく伸び肌の水分量をキープしてくれます。肌なじみもよいため、メイク前の使用にもおすすめです。 魔女工場 ガラク ナイアシン 2.0エッセンス 出典:魔女工場 季節や体調で、肌が揺らぎがちな方におすすめです。ビタミン、ミネラルなど豊富な有効成分を含むガラクトミセス発酵濾過物を配合。栄養成分を角層まで効果的に届け、キメの整った滑らかな肌へと導きます。美白成分ナイアシンアミドを配合しているため、メラニンの生成を抑え、シミそばかすを防いでくれるのも嬉しいポイント。浸透性に優れているため、化粧水前のブースターとして◎。 BEPLAIN シカフルアンプル 出典:beplain 注目の成分ツボクサエキスを高配合。さらに、ヒアルロン酸とカモマイル花エキスにより、揺らぎがちな肌をしっとりとケアしてくれます。無香料&無着色の処方。ベタつきを抑えたさわやかなテクスチャーで、男女問わず使いやすいのが◎。 REJURAN ターンオーバー アンプル 出典:REJURAN サーモンの活性DNAから抽出した、独自のスキンケア成分c-PDNRやナイアシンアミド配合。ターンオーバーの乱れをケアしてくれる韓国のドクターズコスメです。美容皮膚科で行われる「リジュラン治療」をホームケア用にアレンジした製品で、ハリ、キメ、バリア機能の整った健康な素肌へと導きます。 韓国コスメの注意点 韓国コスメの大きな魅力である美容成分。韓国では販売可能でも日本では認可が下りていない成分もあります。効果を得られやすい反面、肌が弱い方は注意が必要かもしれません。事前に成分や口コミをチェックしましょう。 最後に 美容成分も豊富なアイテムがお手頃価格で試せる韓国コスメ。上手に取り入れることでコスパよく理想の肌を目指すことができます。初めて韓国コスメをとりいれるなら人気のシートマスクや美容液からはじめてみてみてはいかがでしょうか! *価格はすべてCOSMEbi調べ
2023.02.28
【解説】オイル美容Q&A
【解説】オイル美容Q&A
オイル美容はもはや常識。冬だけでなく、1年を通して使用する人が増えています。オイル美容は顔・ボディ・頭皮と目的・用途が多様。テクスチャーもサラサラ系からしっとり系まで使いやすいアイテムがたくさん揃っています。ここでは、美容オイルの効果からメリット、使用の注意点、おすすめアイテムまで詳しく解説していきます。 目次 * Q1 オイル美容って何? * Q2 オイルはなぜ肌に良いの? * Q3 オイル美容を始めるのに良いタイミングは? * Q4 オイル美容のメリットは? * Q5 オイル美容の注意点は? * Q6 オイルの種類は? * Q7 効果的な使い方を教えて! * Q8 おすすめのアイテムを教えて! Q1 オイル美容って何? A. スキンケアにオイルを使ったケアをプラスするお手入れ方法のことです。 Q2 オイルはなぜ肌に良いの? A. 肌によくなじみ保湿しながら肌の皮脂バランスを整えてくれるため。 美容オイルは、不足してしまった皮脂の代わりに肌に素早く油分を補い、うるおいを保つ役割を果たします。オイルが細胞の隅々まで浸透し肌を柔らかくして、ハリのあるつややかな肌に整えてくれます。さらに抗酸化物質や必須脂肪酸、ビタミン、ミネラルといった栄養素を含む有効成分がたっぷり含まれているので美肌にとてもいいのです。 Q3 オイル美容を始めるのに良いタイミングは? A.皮脂コンディションが乱れ始める30代からが始め時です。 皮脂の分泌量は30代から徐々に減少し、40代以降は急激に減少します。そうなると乳液やクリームだけでは美肌を保つことができなくなってきます。このタイミングがオイル美容の始め時です。 Q4 オイル美容のメリットは? A.オイル美容の6つのメリット 1. バリア機能を高め外的刺激から肌を守ります 顔は紫外線・空気の乾燥・花粉・摩擦などの外からの刺激の影響を受けやすいため、トラブルが出やすいのが特徴です。オイルの油膜でフタをすれば、外的刺激に直接触れないため、ダメージを最小限に抑えることができます。 2. 肌が柔らかくなる 靴やバッグをオイルでケアすると柔らかくなるのと同様に、肌もオイルを浸透させると柔らかくなります。触り心地もなめらかで、見た目もキメの整った毛穴の目立たない肌に。 3. 肌に必要な油分を補える 肌は水分と油分をバランスよく分泌して美肌を保っています。しかし、加齢に伴い水分も油分も減少し乾燥が気になってきます。オイルで肌の油分を補って乾燥を防ぎます。 4. 化粧品の浸透をよくする オイルは肌へのなじみが良いため、肌を柔らかくして後に使う化粧品の浸透をよくしてくれます。有効成分が肌の奥まで届き、化粧品の効果を高めます。 5. オイルに含まれる有効な美容成分 美肌に効く有効成分を含んでいます。オイルを選ぶ際には、肌タイプや悩みに合わせて、有効美容成分が配合されているものを選ぶと良いでしょう。 6. 肌に不要な界面活性剤を含まないものが多い 乳液やクリームのように乳化する必要がないので界面活性剤を使わずにブレンドすることができるので刺激になりにくく肌に優しいです。 Q5 オイル美容の注意点は? A.以下の3つを注意しましょう。 使用量・つける部位に注意 とくに皮脂の分泌が多いTゾーンにつけすぎると、べたつき、化粧崩れしやすくなります。Tゾーンは少なめに、目元や口元は多めにつけるなど、部位ごとに加減すると良いでしょう。 オイルの選び方に注意 オイルの種類やテクスチャーも様々。肌質や肌状態に合わせて選びましょう。 油分の分泌量が多い10~20代や脂性タイプの肌にはオレイン酸を含むオイルを使うと、アクネ菌の餌となりニキビを悪化させてしまう場合もあります。ニキビにはホホバオイルなどの皮脂バランスを整える作用のあるオイルを選ぶと◎。 使用期限・保存方法に注意 使用期限が過ぎたオイルは酸化して肌の刺激となり、シミやニキビなどの肌トラブルの原因となりかねません。開封前・開封後にかかわらず「高温多湿」「温度変化が激しい」「直射日光が当たる」などの場所は避けて保存することが大切です。 Q6 オイルの種類は? A.代表的なオイル5つをご紹介。 ホホバオイル 肌への親和性や安定性が高い、最もスタンダードなオイル。ベタつかないサラッとした使用感が特徴で、マッサージオイルにも最適。高い抗酸化力を持っているので、酸化にも強く安定性も抜群です。皮脂のバランスを整えて、乾燥などの肌トラブルを防ぎ肌本来の健やかさに導いてくれます。 スクワランオイル アイザメなどの深海ザメの肝油から抽出される、「スクワレン」からつくられたオイル。無色透明で肌なじみが良く、皮脂膜を作るのに欠かせない成分で、保湿効果、バリア機能を高める働きがあります。 アルガンオイル モロッコ南西部に生息するアルガンツリーの実が原料です。大量の実か少ししか取れない黄金色をした希少なオイルです。高濃度のオレイン酸やリノール酸、ビタミンEを含み、抗酸化作用や抗炎症作用がありエイジングケア※に◎。しっとりなめらかな感触で浸透力が高く、ふっくらとした柔らかな肌に整えます。※年齢に応じたケアのこと ローズヒップオイル 1キロの野バラの種子からわずか3グラム程度しか抽出できない希少なオイル。ローズヒップオイルにはビタミンA、ビタミンC、ビタミンEなどの抗酸化作用の高いビタミンが多く含まれており、高い保湿効果と美白効果、エイジングケア※が期待できます。※年齢に応じたケアのこと アーモンドオイル アーモンドの種子から採取されるオイルです。リーズナブルで使いやすく万能。肌に馴染みやすいオレイン酸が豊富に含まれているため、肌を柔らかくなめらかに整えてくれます。刺激が少なく敏感肌や赤ちゃん、日焼け後の肌にも使うことができます。 Q7 効果的な使い方を教えて! A. 化粧水の前のブースターとして 洗顔直後、顔全体に伸ばすブースター的な使い方がおすすめ。肌を柔らかくほぐしてくれるので後につける化粧水の浸透がアップします。 お手入れの最後にプラス 朝晩のお手入れの一番最後に、顔全体に伸ばします。オイルでラッピングすることで、うるおいをしっかり閉じ込め保湿力がアップします。 手持ちの化粧品にブレンド いつもの化粧水や乳液、ボディクリームなどに1~2滴混ぜると保湿力がアップします。 また、リキッドファンデーションやクリームファンデーションに1滴加えると伸びが良くなりツヤも出て夕方まで乾かず美しさが続きます。 マッサージオイルとして オイルでマッサージすると、指のすべりが良く肌への摩擦が軽減されます。巡りが良くなるだけではなく、ハリツヤが出たり、オイルに含まれる栄養分が肌にしっかり届けられるので、効果抜群です。 頭皮マッサージ用として 頭皮の毛穴に詰まった汚れや皮脂をオイルで浮かせて頭皮クレンジング。指の腹を使ってらせんを描くように揉み込み、その後、シャンプーして洗い流します。頭皮環境が良くなり抜け毛予防にも◎。 ボディケアオイルとして 入浴後の保湿ケアは乾く隙を与えないのがポイント。バスルームから出る直前、まだ水滴が残っている状態の肌になじませ、その後タオルでそっと抑えるように水気を拭き取れば、ツルツルしっとりのなめらかボディに。 Q8 おすすめのアイテムを教えて! メルヴィータ ビオオイル アルガンオイル 50ML/4,290円 出典:メルヴィータ 100%自然由来、認証オーガニック。洗顔後すぐの肌に使うことで、保水力に富んだアルガンオイルが化粧水、クリームのうるおいをギュッと抱え込むブースターの役割をし、驚くほどモチモチの美肌へ導きます。アルガンオイルに含まれるオレイン酸、リノール酸やステロールなどの美肌成分が、キメの整ったふっくらとしたハリ肌へと導きます。ボディにヘアに、全身のケアに使えるベストセラーオイルです。 トリロジー ローズヒップ オイル 20ML/4,378円 出典:トリロジー 種からボトル充填まで全工程が国際オーガニック認定。80%以上の必須脂肪酸(EFA)を含むこの微細なオイルは、肌にすばやくなじみます。肌とよく似たpH値で肌の弾力と抵抗力をサポートします。疲れた肌、たるんだ肌、ストレスを受けたダメージ肌に活気を与え調子を整えます。 ディオール カプチュール ユース インテンス R オイル 30G/13,200円 出典:ディオール オイルの栄養をすみやかに浸透させるセラム状オイル。アルガンオイルとタマヌオイルが、脂質の生成を促してバリア機能を強化。肌の抗酸化力を高めてエイジングサインを感じない素肌を保ちます。しっとりと栄養分に満たされた、いきいきとした肌へ導きます。 ミノン アミノモイスト エイジングケア オイル 20ML 出典:ミノン アミノモイスト アミノ酸系オイル配合の美容液オイル。セラミドと似た働きを持ち、角質層のすみずみまで浸透しバリア機能を高めます。乳液やクリームと混ぜて使うのがおすすめ。かたくしぼんだ肌をふっくらと柔らかいハリ肌へ導きます。ドラッグストアで購入できてコスパも◎。 最後に オイル美容に興味はあるけどまだ使ったことのないという人の疑問をまるごと解説しました。肌だけではなく頭皮やボディに取り入れることができます。マルチにケアできるオイル美容で美肌の底上げを目指しませんか!
2023.02.20
【完全保存版】2023 ケイト「リップモンスター」 全色比較
【完全保存版】2023 ケイト「リップモンスター」 全色比較
つけたての色がそのまま持続!バズりまくりの「リップモンスター」を全色比較スウォッチ。 保湿・色持ちも兼ね備えた高発色リップの色合いを定番カラーから3月25日(土)に発売する数量限定の3色も一緒にチェック。類似カラーと見比べることができるので、どの色にしようか迷ったときの参考にしてね♪ 目次 * ケイト リップモンスター 定番カラー全14色一覧 * ケイト リップモンスター スフレマット 全5色一覧 * 3月25日(土)数量限定発売 ケイト リップモンスター season1 新色3色 ケイト リップモンスター 定番カラー全14色一覧 ケイト リップモンスター スフレマット 全5色一覧 3月25日(土)数量限定発売 ケイト リップモンスター SEASON1 新色3色 【商品詳細】 ・ケイト リップモンスター  全14色(内 WEB限定4色)/1,540円(編集部調べ) ・ケイト リップモンスター スフレマット 全5色/1,650円(編集部調べ) ・ケイト リップモンスター season1 新色3色/1,540円(編集部調べ)2023年3月25日(土)数量限定発売
2023.02.17

COSMEbi公式SNS

twitter
instagram