マスクから見えるのは、目と眉のみ。マスクにかくれて、顔の半分は見えないため、視線が集中するパーツ。 しかし、侮れないのは、見える部分で見えない部分までも想像してしまうという事実。
だから、油断は禁物!!そこで・・・頑張った感を見せずして、”誰でも簡単・キレイ”を叶えるマスクメイクのポイントを教えちゃいます!
目元を明るく、表情をイキイキ見せるには、アイシャドウの色選びが大切。ピンク系、パープル系、イエローゴールド系…。さらにポイントとなるのは、自分の肌色のベースに合わせて選ぶこと。
例えば黄みのある肌と、青みのある肌では、同じピンクでも似合う色が違うよ!黄みよりのイエローベースの肌には…サーモンピンク・コーラルピンクなど。青みよりのブルーベースの肌には…桜ピンク・ローズピンクなど。
自分の肌に合う色を選んで、夕方まで、明るくイキイキとした目元を!
くっきりした目元と、明るくイキイキした印象を両立させるには、ブラックよりも、頑張りすぎないブラウンが旬。ブラウンで、まつ毛とまつ毛の隙間を埋めるように入れてみて。カラーアイライナーもおすすめ。
アイシャドーパレットのダークカラーでも代用できます!ブラックにこだわるあなたは、綿棒やチップでぼかすことをお忘れなく。
マスカラの前のカールがポイント。まつ毛の根元が見えるようにくっきりカールして。マスカラも根元にしっかりつけてから、毛先に向けて、スーっと抜くと自然なのにより印象的な目元に。
下まつげにつけるのも忘れないでね!目の印象が1.3倍になるよ。
マスクの中から目元に向かい蒸気がかかることもあるので、汗に強いタイプを選ぶこともおすすめ。
マスクで顔の大半が隠れていても、もともと眉は、感情が伝わる重要なパーツ。筋肉の動きで感情が伝わるため、眉弓筋や眉山の位置を活かしながらすっきりと描きましょう。
毛流れを整えてから、毛がない部分に1本1本眉毛を足すように描くのがポイント。髪の色や眉毛の色となじむ色を選んでね。描き足したラインが残らないように、グラデーションすることをお忘れなく。
眼鏡をかける場合は、眉と眼鏡のフレームの形に合わせて描くのもポイントだよ!
「目は口ほどのものを言う。」よく聞くセリフですが、マスク時代のメイクだからこそ、目と眉の印象…つまり、アイシャドウ・アイブロウ選びとつけ方がコミュニケーションや印象を左右します。まだまだ続くマスク生活。マスクの色にもこだわり、メイクとの統一感で遊んでみても楽しいかも!