アプリバナー

夏はリキッド・パウダー・クッションどれが正解?【2025年ファンデーション比較】

「ファンデーション、リキッド・パウダー・クッション結局どっちがいいの?」

毎日メイクするたびに迷ったことはありませんか?リキッドとパウダー、両方の良さは分かるけど、
自分にはどちらが合うのか分からない…そんな方も多いはず。

この記事では、肌質・ライフスタイル・年代・シーン別に、あなたにぴったりのファンデを徹底ガイド!

目次

【徹底解説】リキッド・パウダー・クッションの違い

パウダー
ファンデーション
顔料の粉体を細かく粉砕しオイル等でコーティングした、サラサラの固形ファンデ―ション。簡単につける事が出来、手軽に持ち運びができるので、化粧直しにも使えます。リキッドやクリームファンデーションの仕上げ用としても使えます。主に脂っぽい肌の方におすすめ。
リキッド
ファンデーション
肌にスーッと伸びてなじみ、溶け込むように密着し、毛穴やキメの荒さもカバーできる液体タイプ。シミやソバカス、肌のムラが気になる人、主に混合肌の人におすすめ。
クッション
ファンデーション
リキッドファンデーションをスポンジタイプのクッションに染み込ませたもの。パウダーの手軽さと、リキッドのカバー力の両方を持っています。美容液成分を多く含んでいます。自然でツヤのある肌に仕上げたい人におすすめ。

◆ 成分・テクスチャーの違い

• リキッド:水分・油分が多めの液状。しっとり&密着。
• パウダー:粉状。サラサラ・軽やか・皮脂吸収力◎
•クッション:リキッドをスポンジに含ませた状態。みずみずしく軽やか。

◆ 仕上がりの違い

• リキッド:ツヤ肌・高カバー・うるおい
• パウダー:セミマット・軽やか・素肌感
•クッション:ツヤ感あり・ナチュラル・程よいカバー力

◆ 使い心地の違い

• リキッド:道具が必要・慣れれば簡単
• パウダー:初心者向き・時短
•クッション:簡単・時短・持ち運びにも◎

【目的別】リキッド・パウダー・クッションどれを選ぶべき?<選び方>

◆ 時短メイク派

「クッションファンデ」 or「リキッドファンデ」

→下地不要タイプや1ステップで完成。朝のメイクが時短に。

◆ 崩れにくさ重視派

「パウダーファンデ」「パウダー+クッション併用も◎」

→皮脂吸着力・サラサラ肌キープ。なんといってもお直ししやすいのも魅力!

◆ 初心者・メイク苦手派

「パウダーファンデ」「クッションファンデ(薄づきタイプ)」

→ムラになりにくく、失敗しにくい。

【シーン別】リキッド・パウダー・クッション 使い分けのオススメ

普段使い:パウダー or クッション(軽め)
特別な日:リキッド+パウダー or クッション(高カバータイプ)
スポーツ・アウトドア:パウダー+フィックスミスト or クッション(マット)
季節(夏):パウダー or クッション(マット)
季節(冬):リキッド or クッション(しっとり保湿系)

【2025年最新】売れ筋ファンデーション9選

🏆リキッドファンデーション

  • 【マキアージュ】エッセンスリキッド EX

    美容液で、ファンデできる。使うたび、「極上つるん肌」
    資生堂のセラムファースト技術を搭載しており、ファンデに美容液を配合するのではなく美容液でファンデ成分をふわっとくるみ、安定的に閉じ込めてカプセル化。
    つけている間、ファンデではなく美容液が肌にふれつづける処方です。
  • 【ABOUT TONE/アバウトトーン】スキンレイヤーフィットファンデーション

    自分の肌のように重苦しさのない使い心地でセミマット肌を仕上げます。
    塗り伸ばすとその瞬間の感覚はしっとりと、最後はシルキーで浮かない密着カバー力が魅力。
  • 【ジバンシイ/GIVENCHY】プリズム・リーブル・グロウ・セラム・ファンデーション

    光透明感を叶える新世代美容液ファンデーション

    気になる肌悩みを1日中ぼかしながら、みずみずしいうるおいと透明感に包まれた自然なセミツヤ肌を演出します。
    さまざまな肌トーンにもぴったりの色が見つかる、全12色のシェードレンジ。

🏆パウダーファンデーション

  • 【ティーフィット/TFIT】トランスルーセントセットフィニッシングパウダー

    長時間「アプリ加工肌」続く*。
    微粒子パウダーが皮脂を吸着し油分を抑えてメイクアップ持続性を高め、毛穴をぼかして陶器肌*を演出します。
    *メイクアップ効果による
  • 【ByUR/バイユア】ルースフェイスパウダー

    毛穴が目立たないセミマットな質感に。
    毛穴をカバーするというベースメイクの枠を超え日中も「毛穴管理*」を行うバイユアのフェイスパウダー。
    * 乾燥した毛穴にうるおいを与えて目立たなくすること
  • 【Funny Elves/ファニーエルベス】ソフトマットプレストパウダー

    きめ細かな粒子で、 毛穴のないソフトマット肌を実現。
    肌に薄いヴェールをまとったように、 ふんわりなめらかな美肌に仕上げるパウダーです。

🏆クッションファンデーション

  • 【BANILACO/バニラコ】カバーリシャスアルティメットホワイトクッション

    どんな肌コンディションでも塗ったばかりのような強力カバーを持続。
    クッションファンデのありがちなベタベタ感をなくし、付けた瞬間に鼻周りの毛穴など肌トラブルを滑らかにカバーしてくれます。
  • 【HERA/ヘラ】ブラック クッション ファンデーション

    肌のトーンを軽やかに整え、上質な艶めきを楽しむ贅沢。
    薄く密着する隙のない知性肌*が一日中つづく、クッションファンデーション。* メイクアップ効果による
  • 【fwee/フィー】クッションガラスナチュラル

    お肌にガラス玉を作り出してくれるような水分感&カバー力の黄金バランス。
    簡単だけど完璧なオールラウンダーな働きをしてくれるので、デイリー使いにもピッタリ!

正しい使い方・塗り方

◆ リキッドファンデの正しい塗り方

1. スキンケア→下地
2. 指orスポンジで少量ずつ
3. 薄く広げる→余分をスポンジで抑える

◆ パウダーファンデの正しい塗り方

1. 保湿→日焼け止め→下地
2. スポンジで中心→外側に
3. カバー力気になる部分は重ね付け

◆クッションファンデの正しい塗り方

1. スキンケア後、下地 or 日焼け止め(製品に応じて不要な場合も)
2. パフでスタンプのように優しくポンポン置く
3. 塗りすぎず、薄く均一に仕上げるのがコツ

【Q&A】よくある質問

Q1. 両方使っても大丈夫?
→ もちろんOK!「リキッド→パウダー」で最強ベース完成。

Q2. 季節で使い分けるべき?
→YES!夏はパウダー or マット系クッション、冬はリキッド or 保湿系クッションが快適。

Q3. 初心者はどれから始める?
→ パウダーかクッションがおすすめ。手を汚さず簡単に使える!

Q4. 崩れにくいのは?
→  時間がたつにつれて肌になじんでくるタイプが◎パウダーやマット系クッションも優秀。

Q5. コスパがいいのは?
→ プチプラならパウダー、長持ちならリキッド。クッションは詰め替え対応ならコスパ良。

【まとめ】自分にぴったりのファンデを見つけよう!

リキッド・パウダー・クッション、それぞれのファンデーションには異なる魅力があります。
肌質・ライフスタイル・メイクの熟練度・季節やシーンに応じて、選び方や使い方を変えることで、メイクの仕上がりがぐんとアップします。

✔ ツヤとカバー力重視 → リキッドファンデ
✔ 軽やかで手軽に使いたい → パウダー
✔ 時短もツヤ感も欲しい! → クッションファンデ

自分の肌・ライフスタイルに合ったファンデで、もっとメイクを楽しんでくださいね!

こちらの記事もおすすめ

【パウダー ミスト どっちが先?】夏の崩れないベースメイク│おすすめアイテムまで
【新色】fwee(フィー) 3Dボリューミンググロス ブルベ・イエベ 全色紹介

COSMEbiトップページ » ピックアップ特集 » 夏はリキッド・パウダー・クッションどれが正解?【2025年ファンデーション比較】