COSMEbiメンバーから届いた投稿と話題性をもとに年間を通して支持された2022年のベストコスメを大発表! ❥︎:❥︎イドラクラリティ 薬用 トリートメント エッセンス ウォーターのクチコミを見る ❥︎:❥︎ヴェイル オブ デイのクチコミを見る ❥︎:❥︎アイカラーレーションのクチコミを見る ❥︎:❥︎リップ&チーク ボーム N°1 ドゥ シャネルのクチコミを見る ❥︎:❥︎カームナイトリペア シャンプーのクチコミを見る❥︎:❥︎カームナイトリペア トリートメントのクチコミを見る COSMEBI 年間ベストコスメ 2022について 『COSMEbi 年間ベストコスメ』はCOSMEbiメンバーから届いた投稿、クチコミ評価、話題性をもとに独自の集計方法で順位を決定しています。 ユーザーの投稿と話題性を加味した集計方法で公平なランキングとなっています。 ■集計期間:2021年11月1日~2022年10月31日
続きを読む
今年は暖冬だね~と言いながら12月に入り、やはり肌の乾燥が気になってきました。これから2月までの3ヶ月間は1年で最も肌荒れが気になる季節。冬はやっぱり“クリーム”の出番です!! 目次 * クリームとは? * 乳液とクリームの違いは? * クリームって必要? * クリームにはどんな種類があるの? * 私に合うクリームの選び方を教えて! * この冬おすすめのクリーム6選 クリームとは? クリームは保湿クリーム・フェイスクリーム・ナイトクリーム・栄養クリームなどいくつかの呼び方があります。年代やメーカーによる呼び方の違いもありますが、基本的には油分が多く含まれていて、こってりとしたテクステャーで、化粧水、乳液の後につける高保湿なアイテムをクリームと考えてよいでしょう。 乳液とクリームの違いは? ①油性の保湿成分の量や、形状、テクスチャーが違う クリームは油性の保湿成分の量が多く半固体~固体の形状です。そのため、こっくりとしたテクスチャーとなっています。乳液は、水分量が多めの液体で、なめらかで軽いテクスチャーとなっています。 ②保湿力の高さや持続力が違う 役割はどちらも、肌の水分が逃げないように蓋をすることですが、クリームは乳液よりも高保湿で、長時間うるおいを保ち続けることができます。 クリームって必要? 外では肌を刺すような冷たい外気にさらされ、室内ではエアコンの乾燥した空気の中にいて、私たちの肌は24時間ダメージを受け続けています。乾燥や肌荒れ、機能低下しがちな冬の肌をサポートするには、やはりクリームが必要です。お手入れの最後に、濃厚なうるおいで肌をしっかりラッピングし水分蒸散を防ぎ、うるおいを長時間キープすることができます。乾燥を防ぐことができれば、肌本来が持つ機能も正常になり、真冬でも理想の美肌が保てるのです。 クリームにはどんな種類があるの? メインの高保湿効果以外に、肌の弾力アップ、シワ改善、美白効果、敏感肌向けなど幅広く揃っています。また感触も、みずみずしい柔らかテクステャーからこっくり固めテクステャーまで様々です。 私に合うクリームの選び方を教えて! 選び方のポイントは保湿力・配合成分・テクスチャーの3つです。 ①保湿力 メインで配合されている成分で保湿効果も変わってきます。代表的な保湿成分として、ヒアルロン酸・セラミド・グリセリン・スクワラン・シア脂などがあげられます。特に乾燥しやすい肌の場合はメインで入っている油性成分と、その成分がどのくらいの量配合されているのか確認してみましょう。 ②有効成分 保湿成分だけではなく、美白、ハリ・ツヤ、エイジングに効果的な有効成分が配合されているものがあります。なりたい肌に対して効果があるものを選ぶとよいでしょう。 ③肌質/テクスチャー ジェル状のみずみずしいものからコクのあるしっとり系のものまで様々な形状があります。 乾燥肌の場合はコクのあるクリームやバームタイプのテクステャーがおすすめです。混合肌~オイリー肌の場合はジェルタイプやさらっと軽めのテクステャーがおすすめです。毎日続けて使うものだからこそ、使い心地や感触が自分好みかどうかは大切です。 この冬おすすめのクリーム6選 ◆デパコス◆ コスメデコルテ リポソーム アドバンスト リペアクリーム 50G/11,000円 出典:コスメデコルテ 話題の美容液リポソーム アドバンスト リペアセラムに入っている超微細な美肌カプセルにエモリエントオイルを詰め込んだナイトクリームです。1兆個のナイトカプセルが、就寝中の肌をかけめぐり、濃密なハリ・ツヤ・弾力を生み出し、睡眠不足でも3時間多く眠ったような、弾力感溢れる、ふっくらと若々しい肌の印象へと導きます。 クリニーク スマート リペア クリーム 50ML/12,100円 出典:クリニーク コラーゲン生成力や弾力感の低下など、加齢と共に変化していく肌におすすめ。なめらかなテクスチャーが肌を包み込み、角質層の隅々まで浸透し、瞬時にかつ持続的に潤いを与えます。乾燥による小じわを目立たなくし、しなやかでふっくらとしたハリのある肌へと導き、内側から弾むような理想の肌をかなえます。 ◆セミコス◆ Dプログラム スキンリペアクリーム 45G/3,960円[医薬部外品] 出典:dプログラム 敏感肌用クリーム。リペアの名にふさわしく、肌荒れ予防効果のある2つの有効成分が配合されているため、荒れやすくカサカサした肌をいたわるように整えます。やわらかいテクスチャーなのに、しっかり保湿してくれる安心感が◎。 アルブラン バイタライジングクリーム 40G/11,000円[医薬部外品] 出典:アルブラン ピンっと角がたつほどの濃厚なクリームなのにするするっと伸び広がり、つるんとなめらかな肌に整います。たっぷりの潤いに満たされ、内側からみなぎるようなハリを感じることができます。美白有効成分も配合されているため、メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ効果もあります。 ◆プチプラ◆ キュレル 潤浸保湿 フェイスクリーム 40G/2,530円[医薬部外品] 出典:キュレル 毎年このクリームがあれば安心というくらい大人気の定番クリームです。肌荒れを防ぐ成分や、うるおいを保護する疑似セラミドを配合し、敏感肌でもおすすめのクリームです。やわらかくなめらかな質感で、べたつきもなく、優れた保湿力を発揮します。 カルテHD モイスチュア クリーム 40G/2,530円[医薬部外品] 出典:カルテHD 皮膚科で処方される薬として有名な「ヒルドイド」が化粧品になりました。独自のヘパリン類似物質HD配合で力強い保湿を実現するので、過酷な環境でも長時間うるおいをキープします。肌荒れしやすい乾燥肌も、使うたびにしっとりみずみずしく導きます。敏感肌にうれしい低刺激処方となっています。 最後に 今までなんとなくクリームに手が出なかった人も、何らかの理由で続かなかった人も進化した最先端のクリームにはテクスチャー・効果ともに感動を覚えるのでは。そしてロングセラーアイテムには納得させられる理由があります。冬はやっぱりクリーム!あなたのマスクの中の肌を輝かせてくれるはずです♪
続きを読む
空気が乾燥している冬は、顔だけでなく全身の肌も乾燥しがち。ボディケアをしてしっかりと保湿することが大切です。超人気ロングセラーのプチプラボディケアから話題のボディケア新製品、また自分へのご褒美にちょっとリッチな限定コフレまでをご紹介します。 目次 * 冬のボディケアの必要性 * ボディケアのタイミング * ボディケアのつけ方のポイント * 人気・話題のプチプラボディケア * 自分へのご褒美♡ボディケアコフレ 冬のボディケアの必要性 冬は顔の保湿ケアは念入りにしますよね。しかし乾燥するのは顔だけではありません。顔と体は部分によって違いはあるものの同じ皮膚です。そのため、首から胸、お腹、腕や脚などと、体のさまざまな部分も当然カサつきやすくなるのです。冬は肌を見せることが減る季節なのでどうしてもボディケアの手を抜きがち。しかし、冬こそケアをしないとどんどんとカサつきが強くなりダメージが蓄積します。乾燥が深刻化すると、肌が粉を吹いたり、乾燥性の湿疹ができたりなどトラブルに発展する事もあるのです。 ボディケアのタイミング ボディケアはお風呂からあがって5分以内に始めましょう。お風呂からあがった後の肌は思っている以上に早く乾燥します。体の水分を拭き取ってから保湿を行っても間に合わないほどです。体に少し水分が残っている状態が最適なタイミング。蒸気で毛穴が開き、肌全体もやわらかくなった状態のため、保湿成分や美容成分が浸透しやすいタイミングなのです。 ボディケアのつけ方のポイント ポイント1: 乳液やクリームは手のひらで温めてからつけましょう。 お風呂上がりの温かい肌によりなじみ、浸透しやすくなります。 ポイント2: 下から上、先から中心を意識してつけましょう。 脚なら足先から、膝、太ももへ、腕なら手先から、肘、二の腕へと下から上に向かい1パーツごとに丁寧につけましょう。 ポイント3: くるくると回転させながらつけましょう。 一方向だけでなく、くるくると回転させるようにつけることで、しわの間に保湿成分が浸透しやすくなります。 ポイント4: 肘や膝、かかとなどの乾燥しやすいパーツは重ねづけしましょう。 特に乾燥しやすい部分は量を増やし丁寧につけることで、保湿力がアップします。お風呂上りに一度つけて、寝る前に重ねづけするのも良いでしょう。 ポイント5: 肌に余計な負担をかけないようやさしくなじませましょう。 ゴシゴシこすったり強く叩いたりすると肌にダメージとなります。ダメージが蓄積することでバリア機能が低下してより乾燥肌になることもありますので、力加減には気をつけましょう。 人気・話題のプチプラボディケア ◆ロングセラーのボディケア◆ ニベア プレミアムボディミルク モイスチャー 200G/748円 出典:ニベア 軽やかにスルーっと馴染むテクスチャーは伸びが良く、全身にしっかり塗ることができ、ふんわりやわらかくツヤのある肌に仕上がります。高保水型ヒアルロン酸配合により1日中うるおいで満たしてくれます。上質でエレガントなローズの香りで気分もリラックス。 クナイプ グーテナハト ボディクリーム 200ML/1,320円 出典:クナイプ 天然由来成分を配合したリッチな感触のオイルinボディクリームです。植物オイル(保湿成分)が角質層に浸透し、寝ている間に肌のキメを整え、潤いを閉じ込めます。ベタつかず、お肌のしっとり感を長時間保ちます。ハーブの香りが、心も体もリラックスさせて、心地よい睡眠をもたらします。毎日惜しみなく使える200mlも嬉しい。 ◆話題のプチプラ新製品◆ キュレル バスタイム モイストバリアクリーム 310G/1,980円 出典:キュレル 入浴直後から乾燥を感じる乾燥性敏感肌の方におすすめ。お風呂場で、ぬれたままの肌に使う薬用クリームです。濃密なクリームが、水となじんでローション状に変化し、するすると伸び広がり、ぬれた肌にピタッと密着し、水分を閉じ込めます。 タオルでふいても取れにくくお風呂場を出た時から、しっとり潤いなめらかな肌を実感することができます。毎日惜しみなく使える310gも◎。 自分へのご褒美♡ボディケアコフレ ジョーマローン ロンドン クリスマス クラッカー 1 6,180円 出典:ジョーマローン ロンドン 発売日:2022年11月18日(金)【数量限定】 人気の香り3種をキャンディ型の限定パッケージで包み込みました。3アイテムを一度に楽しむことができます。単品での使用はもちろん、香りの重ねづけ(ペアリング)もおすすめ。自分へのご褒美や大切な人へのギフトにもぴったり♡ ロクシタン ラ・フランス ローズ コンプリート 10,010円 出典:ロクシタン 発売日:2022年11月16日(水)【数量限定】 ラ・フランス ローズの香りのレイヤードを楽しめる豪華クリスマスコフレ。ボディケアアイテムを主役にした「ラ・フランス ローズ コンプリート」は、滑らかな肌に導くボディクリーム、植物由来の洗浄成分で肌を優しく洗い上げるシャワージェル、なめらかな手肌に導くハンドクリームのセット。またローズエキス、ローズウォーターを配合したジェリーフレグランスもついており、つけた瞬間にジェルから液体に変化してフレッシュな香り立ちを纏うことができます。 ローラ メルシエ リュクス インダルジェンス アーモンドココナッツ コレクション 9,900円 出典:ローラ メルシエ 発売日:2022年12月7日(水)【数量限定】 スイートな“アーモンドココナッツミルク”の香りを堪能できるボディケアコフレ。南国のリゾートを想像させるココナッツにヘリオトロープをブレンドした芳醇で華やかな香りがちょっぴり贅沢なひと時へと誘ってくれます。 最後に いかがでしたか? 話題のプチプラボディケアをたっぷり使いするのも良いし、限定キットの発売時期だからこそ、毎日頑張ってる自分へのご褒美として優雅な気分を満喫するのも◎。あれこれ考えながら選ぶのも楽しみですよね♪ ※価格はCOSMEbi調べです
続きを読む
韓国発、日本でも人気のシカコスメ。マスク生活によりニキビや肌荒れ防止で注目を浴び、その人気は高まり続け、アイテムも豊富になって進化中です。知ってそうで知らないシカコスメをおさらいしながら人気のシカコスメをご紹介します! 目次 * Q1 シカとは? * Q2 シカの効果は? * Q3 シカコスメとは? * Q4 シカコスメにはどんな種類があるの? * Q5 シカコスメを使う注意点はあるの? * Q6 日本発のシカコスメはあるの? * Q7 人気のシカコスメ4選 Q1 シカとは? A. シカ(CICA)とはハーブの一種であるツボクサの学名「センテラ・アジアチカ(Centella Asiatica)」が由来といわれています。古くからすぐれた抗炎症作用や鎮静作用で知られ、切り傷や火傷などの治療に用いられてきました。韓国では現在でも美容医療後のケアとして病院で処方されることもあるそうです。日本ではもちろん、高級化粧品メーカーも注目する成分です。 Q2 シカの効果は? A. ツボクサには、ニキビやニキビ跡等、肌のさまざまな炎症を鎮静させる効果があります。肌荒れやニキビ、ニキビ跡、赤みなどの肌トラブルにはもちろん、メラニン生成の抑制作用があると言われており、肌のトーンアップ効果も期待できます。更に、コラーゲン産生促進によりエイジング毛穴悩みを改善する効果も。シカは低刺激処方で敏感肌の人でも安心して使えます。 Q3 シカコスメとは? A.一般的にツボクサ由来の成分を含むコスメがシカコスメです。長引くマスク着用により、肌荒れが常態化しそれをケアするためにシカコスメに頼る人が急増し、現在ではバリエーションも豊富になりシカコスメという一つのカテゴリ―となっています。 Q4 シカコスメにはどんな種類があるの? A.洗顔料、化粧水、乳液、パック、クリームからサンスプレーや日焼け止めクリーム等、さまざまな種類があります。肌悩みや効果に合わせて選ぶとよいでしょう。 Q5 シカコスメを使う注意点はあるの? A.多くのシカコスメは低刺激処方で敏感肌の人でも安心です。シカ成分そのものにアレルギー反応などを誘発する作用はないといわれていますが、自然由来の成分に対して肌が反応してしまう人もいます。「ピリピリ感」や「赤み」「かゆみ」等を感じた場合は使用を控えましょう。 Q6 日本発のシカコスメはあるの? A.日本発のシカコスメブランドも続々登場。今は韓国ブランドだけでなくデパコスブランドからもシカコスメが発売されています。 Q7 人気のシカコスメ4選 ◆韓国発人気アイテム◆ ドクタージャルト シカペア クリーム 50ML/5,280円 出典:ドクタージャルト 「シカクリームといえばこれ!!」と言われるほど、ブームの火付け役で超人気商品です。クリームはほんのり緑がかっていて、やや固めの感触で肌に溶け込むようになじみベタつきはありません。一番の強みは肌トラブルの鎮静。高濃縮したツボクサエキスが、高い肌回復力を発揮し肌の細部までケアしてくれます。もちろん保湿力にも優れており、朝晩のスキンケアの仕上げに塗るだけで乾きがちな肌をしっかり守ってくれます。 VT COSMETICS CICAデイリースージングマスク 30枚入り/2,420円 出典:VT COSMETICS SNSでも爆発的な人気を誇るアイテムです。30枚入りの大容量マスクは、容器のフタを開けるとちゃんとミニピンセットがついていて、1枚ずつ衛生的にさっと取り出せます。0.2mmという薄さながらもよく伸びる丈夫なシートで、肌への密着感が高いのがポイントです。肌にのせると、たっぷり含まれた美容液がじゅわ―っと広がり、うるおいを届けてくれます。化粧水で肌を整えた後のパックとして、10分~15分置いた後剥がします。シートを剥した後の肌は、しっとりモチモチなのに表面はさらりとしており、夜だけでなく朝のメイク前にも使えて、肌の透明感アップも狙えます。 ◆日本発シカコスメ◆ シトラナ シカリペア クリーム 50G/4,950円 出典:シトラナ ゆらぎ・敏感肌に向き合うブランド「シトラナ」のシカリペアクリームは、乳白のみずみずしいテクスチャーで、肌を包み込むようにうるおします。マダガスカル産の高品質なツボクサを原料とする独自処方の成分・アクティシカを配合し、高い修復力とエイジングケア力、ブライトニング力を兼ね備えているのが特徴です。紫外線や大気汚染といった、外的ストレスから肌を守りケアするので、ゆらぎにくい肌へと導きます。ラベンダーの精油をブレンドしたハーバルブリーズの香りに、肌だけでなく心も癒されます。 コジット シカメソッド クリーム 50G/1,650円 出典:コジット 日本人の肌に合うようにと開発されたのが、コジットのシカメソッド クリームです。日本人の肌になじみやすい日本製ツボクサエキスに加え、シソ葉エキスやハトムギエキス、ドクダミエキスといった日本古来の6種の植物由来エキスを配合。コクがありながらも肌なじみの良いテクスチャーで、しっかり保湿しながら肌荒れやニキビを防ぎます。エッセンシャルハーブのすっきりとした香りもナチュラルでクセがなく、価格もお手頃なのでシカコスメを試してみたいという初心者にもおすすめです。 最後に 様々なブランド・種類がそろった話題のシカコスメ。続くマスク生活や冬の肌荒れにいざという時一つあると安心なお守りコスメとしても活躍してくれそうです。気になったら人気アイテムから試してみてはいかがでしょうか! ※価格はCOSMEbi調べです
続きを読む
2022年秋冬は優秀すぎる新作ファンデーションが勢ぞろい。新技術を搭載し進化し続けるファンデーションですが、中でもクリームファンデーションの新作はツワモノ揃いで感動!! 優秀ファンデを早速チェック! 目次 * 2022年秋冬の肌づくりトレンド * 優秀新作ファンデーションの共通ワード * 優秀新作クリームファンデーション5選 2022年秋冬の肌づくりトレンド 2022年の秋冬は潤い感のある自然なツヤ肌がトレンド。自然にツヤめき、滑らかで立体感のある肌。素肌のように見せながら毛穴・色ムラ・凹凸などをピタっとカバーし、透明感のある肌に見せるのがポイント。 優秀新作ファンデーションの共通ワード6つ 1.ナチュラルなカバー力 軽い付け心地でナチュラルに仕上がりながらも肌に密着し、厚塗り感なく気になる部分をカバー。 2.潤い・ハリ感を与えるスキンケア効果 美容液成分配合により、つけるだけで肌が潤い、ハリ感のある仕上がりに。 3.自然なツヤ・透明感 自然なツヤが透明感や立体感までも叶えます。 4.なじみの良さ 肌に溶け込むようになじんでピタッとフィット。 5.テクニックいらず クリームタイプは苦手という人でも大丈夫。なめらかにムラなく伸びて肌に密着してくれるので、ナチュラルにも重ねづけも、テクニック不要でうまくつけられます。 優秀新作クリームファンデーション5選 アンプリチュード ロングラスティング クリームファンデーション 全9色 32G/8,800円 出典:アンプリチュード 優れたカバー力と透明感を両立させた、これまでの定義を覆す先進的なクリームファンデーションです。 引き締まったハリ感と自然なツヤめき、透き通るようなみずみずしさと生き生き感、なかなか同時には成立しない美しさが、1つの肌の上で融合し、まるで魔法のようで感動的。これがクリームタイプ?と、驚くほどのテクスチャーで、肌に溶け込むようにのび広がりながらも、ピタッと止まる心地よさ。ポンプチューブタイプなのでワンプッシュで適量が取り出せ、旅行などの持ち運びにも便利です。 カネボウ ライブリースキン ウェア 全8色 30G/11,000円 出典:カネボウ 美しい素肌の質感を再現するライブリースキンテクノロジーを搭載。肌本来の色・ツヤ・キメを生かしたまま、悩みだけをしっかりカバー。骨格に合わせた自然なツヤで、どこから見ても美しい表情を実現します。柔軟なジェル膜が、角度や表情の動きに合わせて動いて見えるから近くでも遠くからでも、あらゆる角度でも、太陽光や蛍光灯などのどんな光の下でも、見る人を惹きつける、生命感溢れる仕上がりです。化粧下地やパウダーいらずで、重ね付けも自在。美しいツヤ肌を長時間キープしてくれます。 ルナソル グロウイングシームレスバームEX 全6色 30G/6,600円 出典:ルナソル コーティングバーム・モイストフィットバーム・なじませバームの3種の濃密なオイルバームが重なり、肌に吸い付くように密着し一体化します。ツヤやかな湿度をまとったような洗練された水ツヤ肌を演出し、ナチュラルで洗練された肌に仕上がります。重ねづけしても膜を感じさせず、毛穴など肌の凹凸も自然にカバー。バームの保護膜が乾燥から肌を守り、毛穴の目立たない美しい仕上がりが持続します。 スック グロウクリームコンパクト 全3色 11G/8,250円 出典:スック スックといえツヤ。顔の曲線に寄り添い、自然なツヤのある仕上がりのクリームコンパクトタイプです。下地いらずで、みずみずしくのび広がりピタッと密着し、クリーミーでなめらか&軽やかなつけ心地です。ナチュラルなカバー力で、薄づきでもムラのない仕上がり。重ねてもツヤが損なわれることがないので、厚塗り感なくカバー力を自在に調整できるのも魅力です。肌をしっとり包み込み、つけたての心地よさを長時間キープします。朝のメイクはもちろん、お昼や夕方のお直しに持ち運べるところも◎。 ポール&ジョー ボーテ フォンダン クリーム ファンデーション 全5色 30G/5,500円 出典:ポール&ジョー ボーテ 美しさが透けて見えるほどのナチュラルさでツヤめく肌に仕上がるイメージのポール&ジョー ボーテですが、今回ブランド史上最高のカバー力を持ったクリームファンデーションが登場しました。うるおいが溢れるようなつけ心地で、気になる毛穴や肌の凹凸、色ムラなどをしっかりカバーし、ツルンとなめらかに整った肌に仕上がります。クリームタイプならではの、うるおいを感じる上品なツヤ感が生まれます。ピタッと肌に密着する柔軟な化粧膜により、汗・皮脂にも強く、崩れや色ぐすみを防いで、美しい仕上がりをキープしてくれます。 最後に 新作のベースメイクをつければすぐに旬顔になれると言われるくらい重要。使い慣れたリキッドやクッションも良いけど、優秀なクリームファンデーションにチャレンジして、秋冬のトレンド肌を手に入れてみませんか?
続きを読む
1年を通して「敏感肌かも…」と感じている人が増えているそうです。とても敏感とまではいかなくても、やや敏感気味であると感じる方が急増中。日に日に秋が深まり肌変化しやすいこの時期、あなたの肌は大丈夫? 目次 * 私って敏感肌かも? * 敏感肌の定義 * 敏感肌の原因はバリア機能の低下 * 敏感肌って治せるの? * バリア機能を補い高める成分とは * バリア機能を高める敏感肌におすすめ化粧水4選 私って敏感肌かも? あなたはいくつ当てはまりますか?2つ以上当てはまると敏感肌かも。 敏感肌の定義 敏感肌の明確な定義はありませんが、肌の感受性が高まってさまざまな刺激に敏感に反応する状態のことを言います。顔だけではなく、首や頭皮、手足、背中など全身に現れることもあり、症状には個人差があり様々な症状が現れます。 敏感肌の原因はバリア機能の低下 肌は上から表皮・真皮・皮下組織の3つの層からできていて、その表皮の一番外側にある角層が紫外線、大気汚染、花粉などのさまざまな外的刺激をブロックする役割をもっています。これをバリア機能といいます。バリア機能が正常だと、皮脂膜、天然保湿因子(NMF)、角質細胞間脂質(セラミド)によってうるおいが保たれ、外的刺激から肌を守ってくれます。しかし、なんらかの原因でこのバリア機能が低下してしまうと、肌はちょっとした刺激にも弱くなり、敏感肌になってしまうのです。 敏感肌って治せるの? 原因や症状はさまざまですが、敏感肌の対策は何よりも肌を乾燥させないことです。 デリケートになっている肌に刺激を与えないようにいたわりながら、低下している肌のバリア機能を高めることで症状を和らげることができます。気をつけたいのは、夏場のお手入れ不足や、間違ったお手入れです。バリア機能を低下させ、自ら敏感肌のもとを作ってしまっていることもあるので要注意!! バリア機能を補い高める成分とは バリア機能を補う成分は、セラミド、ヒアルロン酸、ワセリン、アミノ酸などが代表的です。一つの成分で改善が見られない場合でも、ほかの成分なら手応えを感じることもあるので、自分に合うものを見つけてケアすることが大切です。 バリア機能を高める敏感肌におすすめ化粧水4選 セラミド配合のおすすめ化粧水 ヒフミド エッセンスローション 120ML/3300円 出典:ヒフミド 人の肌に存在するセラミドと同じ立体構造をしている3種類のヒト型セラミドを配合。角質層に自然になじんで、すみずみまでしっかりうるおいを与え、しっとりと吸いつくような感触の肌へと導きます。肌が敏感なときでも使えるセラミド化粧水を探している人におすすめです。 ヒアルロン酸配合のおすすめ化粧水 イプサ ザ・タイムR アクア【医薬部外品】 200ML/4,400円 出典:イプサ 発売以来大人気の化粧水。独自技術である保湿成分が、角層に人工的にみずみずしい水の層をつくり、角層の水分量を増やします。じっくりと時間をかけて、角層に浸透させます。ぷるぷると水をまとったような、みずみずしい感触を持続させる薬用化粧水です。 ワセリン配合のおすすめ化粧水 イハダ 薬用ローション(しっとり・とてもしっとり)【医薬部外品】 180ML/1,650円 出典:イハダ 特別な技術により限りなく不純物を取り除いた高精製ワセリン※と、2つの抗肌あれ有効成分が、乾燥などの肌トラブルを予防します。瞬時にうるおい保護膜を形成して、乾燥などの外部刺激から肌を保護し、水分の蒸散を抑え、うるおいに満ちた肌に導く薬用化粧水です。敏感肌の方でも毎日使える低刺激設計です。 ※肌うるおいバリア保護成分 アミノ酸配合のおすすめ化粧水 ミノン アミノモイスト モイストチャージ ローション I しっとりタイプ 150ML/1,755円 出典:ミノン 天然保湿因子を構成する9種類の保潤アミノ酸を配合。さらにアミノ酸系セラミド類似成分が角質層のすきまを埋め、うるおい膜成分が肌表面を覆ってみずみずしい素肌へとサポートします。製薬会社が皮膚科学に基づき、敏感肌を考えた処方になっています。 最後に いかがでしたか? 敏感肌の原因は一つではないですが、バリア機能が低下した肌は多くの人が刺激とは感じない洗顔による摩擦や化粧品、紫外線、空気中のほこり、花粉などに対して敏感に反応してしまいがち。敏感だからと化粧品に弱腰になるより、正しい知識と効果のあるスキンケアを選びしっかりケアすることが大切です。
続きを読む
クリスマスコフレのスウォッチ企画第二弾! 今回は「RMK」と「エトヴォス」のホリデーコレクションをピックアップ♡ スウォッチ画像と一緒に予約日や発売日もチェックしてね! 目次 * RMK【HOLIDAY COLLECTION 2022】 * エトヴォス【2022 HOLIDAY COLLECTION】 RMK【HOLIDAY COLLECTION 2022】 都会の喧騒から離れてリラックスし、穏やかな高揚感に包まれながら心穏やかに過ごすクリスマスホリデー。喜び、やすらぎ、そうした心情をこめた“ホリデーレッド”をテーマカラーにしたコレクション。パッケージでは韓国のアーティスト、チョ・ギソクとコラボレーションし、一凛の赤い花がコレクションのパッケージを彩ります♡ RMK ウォーム メモリーズ アイシャドウパレット 全1種 8,250円 / RMK カラースティック 新色1色 3,300円 RMK ザ リップカラー 新色2色 各3,850円 RMK リクイド リップカラー 新色1色 4,180円 RMK ネイルラッカー 新色3色 各2,200円 発売日・予約日情報 発売日:2022年11月4日(金)数量限定発売 予約受付開始日:2022年10月21日(金) ❥︎:❥︎COSMEbi公式Instagramで詳しくチェック! エトヴォス【2022 HOLIDAY COLLECTION】 エトヴォスの2022年クリスマスコレクションのコンセプトは、“SHINING GEM ―光輝く宝石―”。上質なツヤ肌にまとわせるベースメイクと大粒のきらめきのアイシャドウはまるで宝石のような心躍るコレクション。ときめきに彩られたホリーデーシーズンにピッタリです♡ ミネラルクラッシィシャドー2022CF 全2種 各5,500円 ラシャススキンコフレ2022 9,900円 【セット内容】ミネラルグロウスキンクッション 12g (ナチュラル/ナチュラルピンク) ・ミネラルインナートリートメントベース クリアベージュ 10ml ・ミネラルルーセントパウダー2022CF スノーパール 5g ・ミネラルアイバーム リュクスアイボリー 1.7g ・オリジナルポーチ 発売日・予約日情報 発売日:2022年11月2日(水) 数量限定発売 予約販売中。 ❥︎:❥︎COSMEbi公式Instagramで詳しくチェック! 発売日まで待ちきれない!特別感&お得感が◎。 毎年争奪戦になるコフレは、絶対欲しいと思ったら予約は必須です。今のうちから早めにチェックしておきましょう!
続きを読む
毎年ワクワクするこの季節がやってきました!! 今回COSMEbiレポ部でも大人気の「アンプリチュード」と「ジルスチュアート」をピックアップ♡ スウォッチ画像と一緒に予約日や発売日もチェック! 目次 * アンプリチュード【HolidayCollection 2022】 * ジルスチュアート【ミッドナイトチェリー コレクション】 アンプリチュード【HOLIDAYCOLLECTION 2022】 凛とした大人の魅力いっぱいのホリデーコレクション。今年はアイ&チークカラーパレットとミニリップスティックが登場。アンプリチュードならではの女性らしさとかっこよさがたっぷり詰まっています♡ AMPLITUDE コンスピキュアス アイ&チークカラーパレット リミテッドコレクション B 全1種 9,900円 AMPLITUDE コンスピキュアス ミニリップス 全3色 各3,300円 発売日・予約日情報 発売日:2022年10月12日(水)数量限定発売 全国のアンプリチュード カウンターおよび公式オンラインショップにて予約受付中です。 ❥︎:❥︎COSMEbi公式Instagramで詳しくチェック! ジルスチュアート【ミッドナイトチェリー コレクション】 8,250円 ジルスチュアートの2022年ホリデーコレクションはチェリーが溢れる真夜中のティーパーティをイメージ。甘さと同時に胸をキュンとさせる甘酸っぱいチェリーのような魅惑いっぱいのコレクションです♡フローラルの中にほんの少しウッディをアクセントに加えた“ミッドナイトチェリーティーの香り”付き。 ジルスチュアート ブルームクチュール アイズ ミッドナイトチェリー ジルスチュアート ルーセントグロウ セッティングパウダー ミッドナイトチェリー ジルスチュアート ブルームドロップ リップ&チーク シフォン ミッドナイトチェリー 発売日・予約日情報 発売日:2022年10月28日(金) 数量限定発売 予約受付開始日:2022年10月14日(金) ❥︎:❥︎COSMEbi公式Instagramで詳しくチェック! 発売日まで待ちきれない!特別感&お得感が◎。 毎年争奪戦になるコフレは、絶対欲しいと思ったら予約は必須です。今のうちから早めにチェックしておきましょう!
続きを読む
ビタミンCは、最も代表的な美容成分です。主に、美白成分として有名ですが、シミやくすみ、毛穴引き締め、ハリ弾力アップ、紫外線ダメージの予防など、幅広く効果を発揮するマルチ成分として、最近改めて脚光を浴びています。 目次 * ビタミンCの美肌効果とは? * ビタミンCとビタミンC誘導体の違い * 3つのビタミンC誘導体の特徴 * 肌質別ビタミンCコスメの選び方 * 肌質別おすすめビタミンC化粧水 ビタミンCの美肌効果とは? ビタミンCは肌の悩みに対して全方位的に働きかけることができるマルチな成分です。 シミ メラニンが作られる際のチロシナーゼという酵素の活性化を抑えることで過剰なメラニンの生成を防いでくれます。また、時間の経過とともにより濃くなったメラニンを薄くする還元作用があるため、シミが目立ちにくくなります。 ニキビ 過剰な皮脂分泌を抑制し、毛穴の炎症を抑えてくれます。そのためニキビができにくくなります。 毛穴 過剰な皮脂分泌を抑えつつ、皮脂の酸化も抑制します。毛穴を引き締め目立ちにくくしてくれます。 くすみ 血行を促進し、肌の代謝を高めてくれるので、肌が明るくなります。 しわ・たるみ コラーゲンの合成を促進し、肌のハリと弾力をアップさせます。 ビタミンCとビタミンC誘導体の違い ビタミンCは、美肌効果が高い成分ですが、不安定で壊れやすく、また、肌に浸透しにくい特徴があり、化粧品への配合が難しい成分でした。そこで、人工的に改良して、安定性を高めて肌へ浸透しやすくしたものがビタミンC誘導体です。市販されている化粧品のほとんどに含まれているビタミンCはビタミンC誘導体になります。 3つのビタミンC誘導体の特徴 ビタミンC誘導体は「水溶性」「油溶性」と、最近では水溶性と油溶性の「どちらにも分類されない新型」と3つのビタミンC誘導体があります。 1.水溶性ビタミンC誘導体の特徴 吸収が良いため、即効性が高いのが特長です。ただし、高濃度のものだと肌に刺激を感じたり、乾燥しやすくなるという面もあります。水との親和性が高いので、化粧水や美容液などに配合されます。 成分名:リン酸アスコルビルMg、リン酸アスコルビルNa、アスコルビル酸グルコシド、アスコルビル酸エチル等 2.油溶性ビタミンC誘導体の特徴 高濃度でも刺激が少なく、安定性にも優れています。ただし、水溶性ビタミンC誘導体に比べると皮膚への浸透に時間がかかるため、即効性には欠けます。油分との親和性が高いので、クリームやジェルなどに配合されます。 成分名:テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、ジパルミチン酸アスコルビル、パルミチン酸アスコルビル等 3.新型ビタミンC誘導体の特徴 水溶性にも油溶性にも分類されない、新型のビタミンC誘導体です。新型のビタミンC誘導体は、水溶性と油溶性の両方のメリットを持っているため魅力的です。 成分名:3-O-エチルアスコルビン酸、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、イソステアリルアスコルビスリン酸2Na等 肌質別ビタミンCコスメの選び方 肌質によって相性の良いビタミンCコスメは違うこともあります。クチコミコミが良く人気のアイテムでも、自分の肌には合わないこともあるので、選ぶ際はプロのアドバイスを参考にして、自分の肌質に合ったビタミンCコスメを見つけましょう。 オイリー肌には、ビタミンCが単体で配合されているシンプルなものがおすすめ 皮脂の分泌が多くテカリやすいオイリー肌におすすめなのは、ビタミンC以外の成分があまり入っていない美容液やクリームです。ビタミンCは、皮脂の過剰な分泌を抑える効果が期待できます。しかし一緒に配合されている成分によってはその働きをかき消してしまうこともあるのです。とくにビタミンCとセットで配合されることが多いビタミンEには、ビタミンCの安定性や抗酸化力を高める働きがある反面、テカリやすいオイリー肌には合わないことも。オイリー肌の人は、ビタミンCが単体で入っているようなシンプルなタイプを選びましょう。 敏感肌にはビタミンCの濃度と種類に注意が必要 定番で人気の成分ですが、種類によっては肌に刺激を与えてしまうこともあります。敏感肌の人は、配合されているビタミンCの濃度と種類をチェックしましょう。まず濃度が低いビタミンCから試して、肌の反応を見ながら徐々に変化させていくのもおすすめです。 乾燥肌にはビタミンCと保湿成分と一緒になったものがおすすめ 皮脂の分泌が少なくカサつきやすい乾燥肌の人は、乾燥対策もできるビタミンCアイテムを選びましょう。ビタミンCとヒアルロン酸やグリセリンなどの保湿成分が一緒に入っているものを選ぶと良いでしょう。 肌質別おすすめビタミンC化粧水 オイリー肌に エトヴォス 薬用 アクネVCローションⅠ 出典:エトヴォス ニキビと美白を同時にケアできる薬用化粧水。新しいニキビを予防しながら、毛穴の目立ち、ニキビ跡にも効果的。使用感はさっぱりなのに、うるおいのある、みずみずしい肌に整えます。 敏感肌に ドクターシーラボ VC100エッセンス ローションEX 出典:ドクターシーラボ 2012年発売のドクターズコスメのパイオニア的存在。もともと、レーザー治療後の肌にも使える、ビタミンC化粧水として発売されたと言われています。発売10年にして、高浸透持続型ビタミンCを従来品の2倍の濃度配合。「より深く・より長く・より安定」というキャッチフレーズには、安心感があります。贅沢にヒアルロン酸を配合し、濃厚でとろみのあるテクスチャー。柑橘系の香りも◎。 乾燥肌に アクセーヌ ホワイト エマルジョン ディープ モイスチュアC 出典:アクセーヌ 保湿成分をたっぷり配合。優れた保湿効果で、乾燥している角層をみずみずしく潤します。伸びが良く、とろっとしたテクスチャー。潤い溢れるふっくらとした、明るい健やかな肌へと整える化粧水です。 最後に いかがでしたか? 年間を通して魅力的な、ビタミンCコスメですが、特に夏を過ごした今、毎日のケアにぜひ取り入れてみませんか!!
続きを読む
年齢や性別、季節を問わず、多くの人を悩ませるニキビ。ニキビは、なぜできてしまうのでしょうか? 思春期のニキビや大人ニキビ、ニキビが出来てしまう原因はさまざまです。ニキビを早く治すためには、ニキビの原因を知り、適切なケアを行うことが大切です。早めにケアをすればその後のニキビ跡に悩まされることもありません。ニキビを知って正しいお手入れができるように知識を学びましょう。 目次 * Q1 ニキビとは? * Q2 ニキビができる原因は? * Q3 ニキビの種類は? * Q4 ニキビのできやすい場所とその原因は? * Q5 ニキビのときのメイクはどうしたらいい? * Q6 ニキビができたときにしてはいけないことは? * Q7 自分でニキビをつぶしたらだめ? * Q8 食事で気をつけることは? * Q9 ニキビ予防に大切なことは? Q1 ニキビとは? A. ニキビとは、額、頬、口の周り、下あごなどにできる発疹のことで、尋常性ざ瘡(じんじょうせいざそう)という皮膚の病気です。おもに思春期によくみられ、毛穴に皮脂がたまり、出口が炎症を起こして、その部分をふさいでしまい、アクネ菌が毛穴の中で増殖しニキビになるのです。すぐに治ってしまう軽いものから、ニキビ痕として跡を残してしまうようなものまで様々です。 一般的に、思春期にできるものがニキビ、大人になってからできるものが吹き出物と言われますが、実はどちらも同じものです。 Q2 ニキビができる原因は? A.ニキビができる原因は主に3つ 過剰な皮脂分泌 思春期はホルモンの分泌が活発になり、皮脂が過剰に分泌されます。また、糖分油分の多い食生活、不規則な生活、ストレスなどでも皮脂が過剰に分泌されるため、ニキビの発生や悪化の原因となってしまいます。 毛穴の詰まり 肌は一定の周期(約28日のサイクル)で、角質がはがれおちて新しい皮膚細胞に生まれ変わるターンオーバーを繰り返しています。しかし過剰な皮脂が毛穴にたまり、肌を刺激し続けることでターンオーバーが乱れ、毛穴の出口の角層が厚くなり出口を塞ぐため、皮脂が詰まってしまうことでニキビの原因となります。 アクネ菌の増殖 アクネ菌とは、もともと誰もが持っている肌の常在菌です。毛穴がつまり、皮脂が溜まった皮脂腺の中で増殖します。皮脂を餌に、増えるアクネ菌に対抗するために免疫力が働いて炎症を起こします。それが赤く腫れあがったニキビです。 Q3 ニキビの種類は? A.ニキビの種類はその状態によりさまざまです。どんな状態かによって呼び方も違い、治療の仕方も違います。ニキビの種類を段階に応じて確認していきましょう。 コメド まだ目に見えない段階。毛穴の出口が狭くなり、ニキビの始まりである毛穴がつまった状態のことです。触ると肌がざらざらします。小さくて目立たないが放っておくとニキビへと変化します。 白ニキビ ニキビの最初の段階。毛穴に皮脂がつまった状態です。ニキビの患部が薄い皮膜で覆われていますが、表面はまだ閉じています。これがポツンとした小さな白い点に見えますが、見逃してしまう場合もあります。しかし皮膚の内側では、毛包(もうほう)が広がるとともに、アクネ菌が増え始めています。 黒ニキビ 白ニキビが進行した状態です。皮脂が盛り上がって毛穴が開き、空気にされられて酸化した皮脂などによって黒く見える状態です。毛穴の中のメラノサイトでメラニンが作られ、シミや小さなホクロのように見えたり、不潔な印象を与えたりする為、このあたりから特に気になり始める人が多いはずです。 赤ニキビ 白ニキビや黒ニキビが進行、悪化すると赤ニキビとなります。毛穴に詰まった皮脂に雑菌や細菌が繁殖し、炎症を起こしてニキビ患部の周りが赤く腫れあがった状態です。ひどくなるとぶよぶよと膿んでふくれあがり、痛みを伴う場合や熱を持つこともあります。炎症後は、毛穴の中と毛穴の周りでメラニンが過剰に作られ、ニキビ跡がしみになりやすいのが特徴です。 黄ニキビ 赤ニキビがさらに悪化し、炎症が激しくなった状態です。てっぺんに黄色い膿(うみ)が見えるため、黄ニキビと言われます。皮膚の内側では、アクネ菌が作った酵素のリパーゼが薄くなった毛包(もうほう)の壁を壊し、炎症を起こす物質が一気に毛包の外へ出るため、ニキビの炎症がまわりに広がってしまいます。さらに重症化すると、ニキビ痕ができてしまうおそれがあります。 ニキビ痕 ニキビの炎症がひどくなったり、むりやり自分でつぶしたりすると、毛穴のまわりの組織が壊されてしまい、元に戻らずにニキビ痕として残ることがあります。クレーターのように凹んだもの、皮膚の表面が盛り上がった凸状のものなど、できた部位や状態の違いで様々です。 Q4 ニキビのできやすい場所とその原因は? A.ニキビはからだや肌のコンディションと密接に関係しています。夜更かしや寝不足、ストレス、また間違ったお手入れ習慣によってもできやすい場所、原因が違ってきます。 額・おでこ ひたい・おでこは思春期のホルモンバランスの乱れによる過剰な皮脂分泌によってできやすい箇所です。前髪による刺激や、シャンプーの洗い残しなども原因です。髪型を変えるなど、額・おでこに刺激を与えない工夫が大切です。 眉間・鼻 顔の中でも、両眉毛の上や眉間、そして鼻はもっとも皮脂腺が多い場所です。この場所にできるニキビの原因は、ほとんどが皮脂による毛穴の詰まりです。正しい洗顔や規則正しい生活を心掛けるようにしましょう。 ほほ ほほにできるニキビは、生活習慣の乱れやストレス、乾燥による皮膚のバリア機能の低下やメイク用品などの刺激を受け続けることが原因とされています。ストレスや疲れをためないようにし、またメイク用品も雑菌が繁殖しないよう清潔に保つようにしましょう。 あご・口周り あごにできるニキビは、いわゆる大人ニキビと言われています。同じところに繰り返しできて治りにくいのが特徴です。胃腸をはじめとする消化器系が弱っているとできやすいともいわれています。ホルモンバランスの影響を受けるので、体の冷えに気を付けたり、免疫を高める食事を心掛けましょう。 背中 背中は顔の額や鼻と同様に皮脂腺の多い場所です。そのため、油っこいものを多く食べたり、生活習慣の乱れで、過剰に皮脂が分泌されニキビができてしまいます。 また、シャンプーやボディーソープの流し残しが毛穴に詰まって炎症を起こし、ニキビになってしまうこともあります。背中を清潔に保つことが大切なので、隅々まで丁寧に洗い、すすぎ残しのないようにしましょう。 Q5 ニキビのときのメイクはどうしたらいい? A.ベースメイクはリキッドファンデーションなどの油分の多いものは避けて、パウダーファンデーションなどでさらっと薄づきに仕上げましょう。ポイントメイクは普段通りでOKです。また、帰宅したらなるべく早くメイクを落とすようにしましょう。 Q6 ニキビができたときにしてはいけないことは? A.無意識に触ってしまいがちですが、触らないようにしましょう。また、髪の毛が触れることもよくありません。刺激がニキビを悪化させるので、早く治すには触らない、刺激を与えないが一番です。 Q7 自分でニキビをつぶしたらだめ? A.つい気になって触ってしまうことも多いですが、自分でつぶすのはNG。周りの皮膚を傷つけたり、雑菌が入ってしまうことがあり、ニキビ炎症を悪化させニキビ跡につながりやすくなります。皮膚科ではつぶしてもいいニキビかを診察し、専用の器具を使って中の皮脂や膿を押し出します。ニキビ跡にしないために自己判断でつぶすことは控えましょう。 Q8 食事で気をつけることは? A.油の多い食事や糖分は皮脂の分泌を活発にさせます。また過度なスパイスやコーヒー、紅茶といった刺激物ばかりを摂っていると肌の調子が悪くなります。皮脂の分泌を調節してくれる働きのあるビタミンB群、代謝をよくするビタミンA、抗酸化作用のあるビタミンC、E、そして食物繊維などの栄養素は積極的に摂り、バランスよい食生活を心がけましょう。 Q9 ニキビ予防に大切なことは? A.丁寧な洗顔とべたつきを抑えた基本の保湿を心がけましょう。 メイクをしていなくても、肌に優しいクレンジングで余分な皮脂をやさしく溶かしすっきり洗い流しましょう。洗顔料はよく泡立てて、優しくさっぱり洗い流しましょう。 ニキビができていても、基本的に化粧水と乳液は必須。ノンオイリー処方・ノンコメド処方・ノンアクネ処方のものがおすすめです。 ニキビの改善を思うあまり、過度な洗顔や、刺激の強い洗顔料を使うのは逆効果。洗顔をし過ぎると肌が乾燥して皮脂が過剰に分泌されてしまいます。また、刺激の強い洗顔料は炎症を悪化させてしまうこともあります。肌にかかる負担を最小限に洗顔することを心がけましょう。 最後に いかがでしたか? 自分に当てはまる原因が確認できましたか?ニキビを知って、予防&正しいケアをすることが大切です。生活習慣や化粧習慣を見直すいい機会にもなりますので、是非心掛けてみてくださいね!
続きを読む